リア充とかコミュ障とか
「リア充」って、未だに意味がわからなくて、会話の中にぽっと出てくると、ふわっとスルーする私がいます。
現実の生活が充足している。‥‥意味がわからん。
現実の生活が充足してる人って、そんなにいる? 豪邸に住んでいる人だって、ビクビクどこかで恐れを抱いて生きている人は多そうだよ。ビバリーヒルズの暮らしぶりを取材したNHK特集とか昔見ましたけど、いたたまれないよね。
コミュ障って言葉もよくわからなくて、
「コミュ障」という略語は、病気というよりも人見知りや、他人とのコミュニケーションがうまく取れないと感じたときに、「自分はコミュ障だから」と都合のいいように使うことが多く、医師に診断されるコミュニケーション障害とは少し意味合いが異なります。
‥‥みたいな記事も検索して読んで、私も人付き合いがうまいとは言えない方なので、テストしてみました。
そしたら。
罵られました。
「リア充」なのか?
仕事に追われて月月火水木金金、旅行に行きたいけど行けない、たまにはお酒でも飲みたいけど飲めない、幸せな家庭(一般論)に恵まれているわけでもない、この私が?
釈然としないまま、他のテストもしてみました。
これ。
あー。なるほど。
確かにな。
誰か特定の人に負けるのがイヤ、というよりも、人々の何気ない総意みたいのに屈するのはイヤですね、昔っから。
では、他のテスト。
まあ、犬タイプではないです。猫タイプでしょう。
ムラ食いしますし。
‥‥‥脱線したのを元に戻して、コミュ障の別のテスト。
ハイレベルかどうかは判断の基準もわからんですが、おしゃべりは好きです。‥‥なんか、「猫タイプ」の診断結果と矛盾も感じますが。
おしゃべりが好きなのは、寂しがり屋のせいでしょうネ。事実、こうやって、ひとりでブログでおしゃべりしてますし。
次元大介がルパンに向かって言う「独り言の悪い癖がついたぜ。寂しがり屋め」というセリフが身に沁みます。
‥‥独り言の悪い癖が、まさにブログか。
でもさ‥‥。私に限らず誰しも、‥‥例えば小学生から高校生などティーンの頃に、同級生の男の子でも女の子でも、会話の中での笑顔を見ると、幸福感を少なからず感じませんでした? 色々な笑顔を記憶していますよ、今でも。
人見知りだからって、おしゃべりが嫌いなわけじゃないもんネ。むしろ、人見知りこそ、おしゃべりが好き‥‥なのだとしたら、ネコタイプがおしゃべり好きなのは、あり得るのかな。
でも、喋り過ぎはあかんね。胸に刻みます。
とは言え、違うテストでは「聞き上手だけど、もっと自己主張してみよう」と診断されたり、よくわからんですワ。
まあ、人間、多面性をもってて然るべしですから、あまり気にせず、生きるのが吉でしょうネ。
ネコだって、番犬のように子供を守るネコだっているんだし。